🏃‍♂️2027年11月、福岡国際マラソンを目指して──50代の挑戦ロードマップ

「サブ235を目指す」
この春、ブログにそうかきました。

この目標は、そう簡単なものではありません。
2時間48分台の自己ベストから13分以上を縮める。
50歳を越えて、なお自己ベストを狙うというのは、
精神的にも肉体的にも、なかなかに骨の折れる挑戦です。
45分を切れるのかさえわかりません。
それが2時間35分を切るだなんて無謀な、夢物語にさえ思います。

でも、それでも私はやってみたいと思ったのです。
なぜなら――まだ、自分の先を見てみたいから


🎯目指すゴールは、2027年11月・福岡国際マラソン

あの舞台に立つには、サブ2:35という「B標準」の突破が必要です。
簡単には届かない記録。自分が一番よくわかります。
「マラソンをなめるよ!」
そんな声だって聞こえてきます。

でも、だからこそ燃えるものがあります。
今回は、そのためのロードマップを、記しておこうと思います。


🛤 3年で目指す、挑戦の歩み

🔹【これまで(〜2024年)】基礎と手応えの時期

  • 2025年1月に出したPB(2:48:56)が土台
  • 月間400km前後の走行距離と、練習の質を少しずつ引き上げてきた
  • 「まだ伸びる」という実感が芽生えた時期だった

🔹【2025年 現在】チャレンジの本格化

  • サブ2:45を安定して出せる力をつける
  • 30km走、LTペース走、スピード練習を軸に週二回ポイント練習の積み上げ
  • スピードだけでなく「回復力」「メンタル」を育てる
  • 2025年11月のぐんまマラソンで50代表彰台を狙う
  • 食事・補強・睡眠も“練習の一部”と考える
  • 肉体改造(適正BMI&体脂肪率へ)

🔹【2026〜2027年秋】仕上げとB標準突破へ

  • 2026年レースで40分切りを目指す
  • サブ2:37前後を狙える持久力を仕上げる
  • 2027年冬に35分切りを狙っていく
  • 2027年秋は“福岡に出るため”に整える

🧠ただ速く走ることが目的ではない

記録を追うことには意味がある。
でも、それだけじゃない。

私は牧師です。
走ることは、私にとって「祈ること」と少し似ています。

焦らず、でも止まらず。
地面を踏みしめて、呼吸とともに、自分の歩幅で進んでいく。

信仰もまた、「目には見えないゴール」を信じながら進む旅です。
マラソンも、すぐには答えが出ないけれど、
走ってみなければ見えてこない風景がある。


🗓今後もブログで記録していきます

日々の練習や、レースの報告、
思ったことや心の揺れなども、このブログに記していきます。

これは誰かと競うための挑戦ではなく、
“過去の自分”と、“これからの自分”に向き合う挑戦です。

そして、もし読んでくださる方がいるなら、
どうかときどき、この旅の続きをのぞいてもらえたら嬉しいです。